コーヒーラヴァーのみなさんこんにちは!
私は2024年の5月に食品衛生責任者の資格を取得しました

焙煎したコーヒー豆を友人に配りたいという目的で、衛生の基礎知識として取得しましたが
子育てしながらでも簡単に取得できたので、迷われている方の背中を押すことができればと思って記事を書きました!

是非、最後までご覧ください!
食品衛生責任者とは
まずは、食品衛生責任者とは何かをまとめておきます!
食品衛生責任者は、現場の責任者として食品衛生関連の法令に違反しないように施設や業務全般の衛生管理のほか、安全な食品の提供のため活動している人のこと。
食品関係の営業を行うときに、営業施設ごとに「食品衛生責任者」を置くことが義務づけられている。
食品関係のお仕事をする営業施設には、必ず置かなければならない資格です



コーヒー豆屋さんも必須の資格だよ〜!
資格条件
栄養士、調理師、製菓衛生師、食鳥処理衛生管理者、船舶料理士などの資格を持っている者又は食品衛生責任者養成講習会を修了した者



おいおい!こんな資格持ってるわけねーだろ!!



よく見て!最後に何か書いてるよ!



さすがオオハシくん!
資格がない人は講習会を受ければいいから安心してね!
栄養士、調理師、製菓衛生師、食鳥処理衛生管理者、船舶料理士などの資格を持っている人はすぐに食品衛生責任者になることができます
持っていない人は食品衛生責任者養成講習会を受講することで食品衛生責任者になることができます
食品衛生責任者養成講習会について



講習会受けて資格取るぞー!!



でも、どうすればいいのさ!?



まずは住んでいる都道府県の食品衛生協会をチェックだ!!
食品衛生協会は各都道府県にあります
お住まいの都道府県に設置してある食品衛生協会をチェックしてみましょう!
また、講習会は2つに分けられます
会場に集まり、直接講習会に参加する方法
パソコンやタブレットで動画を視聴して受講する方法



それぞれのメリットデメリットを解説します
食品衛生責任者養成講習会
まずは食品衛生責任者養成講習会です
読んで字の如く、食品衛生責任者を養成するための講習会です
- 直接講習を受けられるから分かりやすい
- 自己管理が苦手でも、行けば強制的に最後まで受講できる
- 開催日時に合わせて受講しなければならない
- 会場へ行かなければならない



学校の授業みたいな感じか〜



ほんとだね〜!
行ってしまえばやるしかない環境だね!



講習会にスケジュールを合わせるのキツイな・・・
講習会は
- 自分で最後まで受講できるか自信がない方
- スケジュールが調整しやすい方
- その場で質問したい方
に向いていると思いました!
e-ラーニング
e-ラーニングはパソコンやタブレットで動画を視聴して受講する方法のことです
- 視聴するだけなので隙間時間に進められる
- 会場まで移動する手間が省ける
- 受講期間内(30日以内)に自分で計画的に学習を進める必要がある
- パソコンやスマホ、タブレット等が必要



仕事が忙しいので私はこちらを選びました!
e-ラーニングは
- 計画的に学習できる方
- 隙間時間で学習を進めたい方
- パソコンやスマホ、タブレット等を既に持っている方
に向いていると思いました!
食品衛生責任者養成講習会(e-ラーニング)を受講してみた
実際にe-ラーニングを受講してみました
流れは次の通り!
各都道府県の食品衛生協会HPへアクセスし、食品衛生責任者e-ラーニング講習会のページから申し込みを済ませます
IDがメールで届き、視聴ページから受講スタート!
受講後に小テストをクリアしたら、修了証と責任者プレートが自宅へ届きます
費用:10,000円
受講期間:30日間
学習時間:6時間程度
まずは、各都道府県の食品衛生協会HPへアクセスし、食品衛生責任者e-ラーニング講習会のページを開きましょう!
必要事項を入力して申し込みを完了したら、メールでIDが届きます
あとは、視聴ページにログインして学習を進めるだけです



視聴期限は30日間か!



期限が切れないうちに早めに受講を済ませなくちゃ!



私は隙間時間で視聴を続け、15日で終わりました
修了証とプレートは、合格メールが届いた日から10日以内に発送されるようです
私の場合は5日程度で届きました
まとめ
- 食品衛生責任者は飲食業を営むうえで、営業施設ごとに必置の資格
- 食品衛生責任者を取るには講習会とe-ラーニングの2種類がある
- それぞれメリットデメリットがあるので、よく考えて選択する
- 受講後は修了証とプレートが自宅へ郵送される
焙煎したコーヒー豆を友人に配りたいという目的で、衛生の基礎知識として取得しましたが
コーヒー豆屋になる場合でも必要となる資格です
もし、
コーヒー豆屋になりたい
カフェや飲食店を開きたい
という夢を持っているのであれば、迷わずに受講することをお勧めします



隙間時間で受講できるe-ラーニングを選択しましたが、非常に便利でした!
子育てしながらでも隙間時間で簡単に取得できたので、是非挑戦してみてくださいね〜!
それでは今回はここまで!
最後までご覧いただきありがとうございましたー!またね!
コメント