[BelleLife電動コーヒーミル]10ヶ月使い続けた正直レビュー![画像付き]

コーヒーラヴァーのみなさんこんにちは!

私は2024年の4月にBelleLife電動コーヒーミルを購入しました

購入してからほぼ毎日使っていて、本当にコーヒーミルが止まっている日は1日もありませんでした

今回は、そんな私が10ヶ月間BelleLife電動コーヒーミルを使用した感想を正直にレビューしてみたいと思います!

目次

BelleLife電動コーヒーミルとは

セット内容:本体、ホッパー、ストッカー、粉叩き器、ドーシングリング(53mm,58mm)、ポルタホルダー(53mm,58mm)、ブラシ

まずは、BelleLife電動コーヒーミルの特徴をまとめておきます

BelleLife電動コーヒーミルの特徴
  • コーン式: 細挽きから粗挽きまで幅広い挽き目に対応している 51段階で調整可能
  • 静電気防止機能: 静電気が発生しにくくなっている
  • 大容量: 多くの豆を一度に挽くことができる
  • お手入れ簡単: パーツの取り外しが容易で、お手入れが簡単
かず

大まかにこの4つがセールスポイントのようです!

では早速、このセールスポイントが本当だったのかお伝えしていきたいと思います

コーン式

BelleLifeの電動コーヒーミルは、コーン式に分類されるミルで、51段階の粒度調整が可能なのが特徴です

コーン式の特徴でもある平らで尖ったギラギラした刃がついています!

これにより、極細挽きが向いているエスプレッソから粗挽きが向いているフレンチプレスまで、様々な抽出方法に合わせたコーヒー粉を作ることができます

コーン式の特徴をまとめておくと

コーン式の特徴
  • 粒度の調整幅が広い
  • 挽き目も割と均一

ざっとこんな感じです!

では肝心の挽き目を見ていきましょう!

スクロールできます
粒度:1
粒度:5
粒度:10
粒度:15
粒度:20
粒度:25
粒度:30
粒度:35
粒度:40
粒度:45
粒度:51

粒度として記している数字は1〜51段階あるダイヤル番号です

51段階やっても違いが分かりにくい気がしたので5段階ずつ記録を残しました

カラスくん

記録疲れた〜!!
ってか!挽き目かなり揃ってるじゃん!!

オオハシくん

ほんとだね〜!想像以上かも!

かず

粗挽きが若干苦手かな?細挽きよりは粒度が安定しないね!
とは言え、この値段でこの性能は出来過ぎなくらいだよ!!

というわけで、細挽きと比較すると粗挽きは画像の通り苦手なようです

ただ、価格帯から考えると許容範囲内なので

挽き目はかなり調整幅が広く、あらゆる抽出方法に対応できる

と判断しました!

静電気防止機能

一般的なグラインダー静電気が発生しやすく、豆を挽くと排出口の周りにコーヒー粉が付着しやすいものです

静電気の影響を受けて、グラインダーの周りに粉が飛び散るなんてこともよくあります・・・

かず

静電気を防止するためにコーヒー豆に水を吹きかける人もいるくらい深刻な問題なのです

BelleLife電動コーヒーミルでは、プラズマ除去機能がついていて静電気が発生しにくいという謳い文句が書かれていました

カラスくん

プラズマ除去、、、怪しさMAXだな!笑

オオハシくん

まあまあ、試してみれば分かることさ!

実際に試してみた結果がこんな感じです

清掃後に30gの豆を挽いた直後でもこの付着具合!!

びっくりするくらい粉が付着しませんね・・・

一般的な電動ミルと比較するとBelleLife電動コーヒーミルは静電気防止機能がとても優秀だと思います

あんなに悩んでいた静電気はどこに行った?というのが正直な感想です 笑

また、排出口とコーヒー粉を受け止めるストッカーが近いこともありますが、ストッカーの入り口にもコーヒー粉が張り付く様子が見られませんでした

正直、ストッカーの入り口付近には張り付くと思っていました 笑
かず

片付けが楽になるのでとても助かりますね!

追記:春〜秋にかけては上記の通りでしたが、冬はある程度粉が付着してしまいました・・       ただ、他のグラインダーよりはマシな印象です

大容量

コーヒー豆を投入するホッパーには、

約350gのコーヒー豆が入る

ようになっているそうです

正直、試したところでこの項目で喜ぶ読者はいないと思いますが・・・

カラスくん

いっけ〜!!

カラスくん

あれ?
まだ310gだけど、もう入らないぞ…

かず

深煎りの豆だと、重さの割に体積が大きくなるから入らなかったんじゃないかな??

おそらく、

浅煎りの豆だったら入ったのではないかと思います

オオハシくん

実証とはいえ、こんなに大量の豆どうすんのよ・・・

まあ、ここまでパンパンに入れる人はいないと思うので

焙煎度によっては350g入りきらないが、家庭で使うには充分な容量

というのが正直な感想です

お手入れ簡単

BelleLifeの電動コーヒーミルは、パーツが取り外し可能なのでお手入れも簡単のようです

カラスくん

ほんとかな〜?とりあえずやってみるべ!

まずはホッパーのロックを解除します

押しただけでロック解除されたのでびっくりしました!

ロック解除後のホッパーは持ち上げると外れるので、中に微粉が付いていたら洗ってあげましょう!

ホッパーをどけると汚れたミルが現れるので付属のブラシでブラッシングしてあげます

ブラッシング後、上の刃を反時計回りに回して取り外します

コーヒー粉にまみれた上の刃

下の刃も汚れているのでブラッシングしましょう!

下の刃も汚れているのでブラッシング!

下の刃の掃除が終わったら元通りに取り付けます

かず

ここでワンポイント!

ホッパーとコンテナを装着したら、一瞬だけミルを回転させましょう

その後に粉叩きでボフボフすると掃除で中に溜まったままの粉を落とすことができます

気持ちいいくらい落ちてきます

あとはコンテナとコンテナカバーを洗うだけでお手入れ終了です

文章にすると長く感じてしまいますが、実際に取り外さないといけないパーツは

ホッパー、ミル(上の刃)、コンテナを外すだけ!

こんなに少ないです!

今回、実際にお手入れしてみましたが、外すパーツも少ないのでお手入れはとても楽だと感じました

また、他社のコーヒーミルでは分解すると粉残りが多かったり、豆が一粒そのまま挟まっているなんてこともありましたが、このミルは豆の破片が挟まっている程度でそんなに粉残りも見られませんでした

使って感じた魅力

素晴らしい特徴を兼ね備えたグラインダーですが、使っていて特にいいなと感じたところは

  • 多様な抽出方法に対応できる: 51段階の粒度調整が簡単なので様々な淹れ方に対応可能
  • 粉叩き器が優秀:内部に残った粉を見事に叩き落とします

この2点です

多様な抽出方法に対応できる

なんといっても、やはり51段階の粒度調整機能はすごく便利です

例えば

このように、コーヒーは抽出方法によって挽き目を変える必要があるので調整の幅は広い方が好ましいです

どのくらい器具を揃えていくかは人それぞれだと思いますが、このグラインダーは多様な抽出方法に対応してくれるので初心者〜ベテランまで使い続けることができると感じました

かず

私も導入を迷っているエスプレッソまで対応できると嬉しいなと思ってこの商品を購入しました!

粉叩き器が優秀

この商品には粉叩き器という特殊なパーツがついています

シリコンでできた枠なのですが、これがものすごく便利!

これが粉叩き器です
ホッパー上部に粉叩き器を装着

粉叩き器と蓋をセットしたら、上から叩くだけで内部の粉が落ちてきます

オオハシくん

おお〜!お手入れが楽になるのは助かるね〜!

カラスくん

ありそうで無かったよな〜!

かず

使う度に粉を落としておけば、お掃除の時にもあまり粉がたまっていないんだよ!

あまり見かけない機構ですがとても便利です

他のミルにも粉叩き器を採用してほしいくらい気に入っています

気になる点

使用していて気になる点は

気になるところ
  • 音: 挽く際の音が少し大きいと感じることがある
  • サイズ: 手動のミルと比較するとコンパクトとは言えない

この2点です

音に関しては

「電動ミルなら、こんなもんか」と思うレベルで特に気になりませんが、子どもが寝ている時などは使用を控えています

サイズに関しては

2Lサイズのペットボトル程度の大きさだとイメージしてください

置き場所を確保する必要はあるものの、電動ミルの中でも特別大きいわけではないと思いました

評価

今回、4つの特徴を軸に使用感をお伝えしてみました

BelleLife電動コーヒーミルの特徴
  • コーン式: 細挽きから粗挽きまで幅広い挽き目に対応している 51段階で調整可能
  • 静電気防止機能: 静電気が発生しにくくなっている
  • 大容量: 多くの豆を一度に挽くことができる
  • お手入れ簡単: パーツの取り外しが容易で、お手入れが簡単

正直なところ

1万円強でこの能力ならかなりコスパが高いと思います!!

粒度調整は自在にできるし、挽き具合も問題なし

静電気が起こりづらいから微粉も残りにくくお手入れ簡単

強いて言えば、粗挽きだと粒度にばらつきが見られるところは気になります

ただ、高性能なミルは5万円以上するのでステップアップしたくなるまではこれで十分だと思います

かず

まさに、初めての電動ミルにピッタリですね!

まとめ

今回はBelleLife電動コーヒーミルについてレビューしてみました

このミルは51段階の粒度調整お手入れが簡単など魅力満載の製品です!

どんな方にオススメかというと

こんな方にオススメ
  • お手軽に風味豊かな挽きたてのコーヒーを味わいたい方
  • エスプレッソからフレンチプレスまで、様々な抽出方法を楽しみたい方
  • 本格的なコーヒーを楽しみたいけどお手入れは簡単に済ませたい方
かず

実際に私の母もお手入れが簡単なところに惹かれて購入していました 笑

長くコーヒーを楽しむためにも、手軽さは重要なので侮れません

10ヶ月間使いまくった私が、初心者〜上級者まで胸を張ってオススメできる高コスパ電動ミルです

是非、購入を検討してみてくださいね

長くなってしまいましたが、BelleLife電動コーヒーミルの正直レビューはここまで!

読んでくれてありがとうございましたー!!それでは!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次